東京学芸大学附属高等学校 | 必要に応じて、指導体制を組織します。 |
足立学園高等学校 | 来年度より設置予定の探究コースは、海外大学進学も目指すコースです。短期留学は全コース生徒対象で推奨します。 |
開成高等学校 | ネイティブの教員による希望者を対象とした授業を実施 |
関東国際高等学校 | 海外大学留学クラスをメインとして、海外大学留学フェアなど、多くのイベントを準備。又実践で使える英語教育に力を入れている。 |
京華高等学校 | 海外大学受験の為の説明会(学内) |
佼成学園女子高等学校 | ロンドン大学、シドニー大学と教育提携の締結、TOEFL対策 |
淑徳高等学校 | 外部英語検定試験対策(TOEFL ibtなど) |
順天高等学校 | TOEFL講座、SATの指導も個別に実施、「海外大学留学(進学)説明会」を行う(年2回)個別の説明会も実施。 |
城西大学附属城西高等学校 | ネイティブ教員による個別指導が可能 |
成蹊高等学校 | アメリカ人のアカデミックアドバイザーが2016年度より常駐。海外大学への進学相談や、英語の指導、啓発のための講演会等を行っている。 |
創価高等学校 | ネイティブスピーカーが5名常駐。クリティカルライティングセンターにおいて英作文の添削体制が整えられている。1・2年次には放課後の課外授業として、3年次には学校設定科目としてSATやTOEFL対策の授業が用意されている。 |
大成高等学校 | 現在、ありません。学校の近所にアメリカスクールがあり、教員相互授業を検討中。 |
三田国際学園高等学校 | インター指導部の設置(留学カウンセリングの実施) |
東京女子学園高等学校 | 学内で「校内予備校」を設置、(講義・演習)の組み合せで時間割を組み、家庭学習も学校で完結させる。高3は毎日、21:00まで。日曜日も演習として開放。 |
東京成徳大学高等学校 | ・生徒、保護者を対象とした海外留学説明会の開催 ・ネイティブ教員が5名常駐するDDR(Discussion & Discovery Room)を活用した情報提供・相談対応・指導 |
桐朋女子高等学校普通科 | ・担任、国際教育センターにおける面談、アドバイス ・高3選択科目でのTOEFL、SAT試験対策(専任外国人講師担当) |
文化学園大学杉並高等学校 | ダブルディプロマコースで海外の大学に進学することを勧めています。(今年卒業生あり) |
文京学院大学女子高等学校 | 「世界で必要とされ、活躍できる人材」の育成を目標とする国際塾。「英語を学びたい」「英語に興味がある」という生徒が、部活動などを続けながら、自分のペースで取り組めることも魅力のひとつです。また、大学受験に対応した英語力はもちろん、継続的に受講することで、大学進学やその先で求められる高度な英語力が確実に身につきます。 |
文教大学付属高等学校 | 台湾の大学進学のための中国語(華語)講座(希望者) |
保善高等学校 | 希望者がいたら指導 |
武蔵野女子学院高等学校 | 国際交流コース内で指導 |
明法高等学校 | GSP教員による個別指導 |
聖徳学園高等学校 | グローバル教育センターで海外留学フェア実施 |
八雲学園高等学校 | 個別指導 |
足立学園中学校 | 高校に、来年度より3つの新コースが設置予定です。探究コースは海外大学進学も目指すコースです。 |
大妻中野中学校 | ・ネイティブ教員をはじめ、英語科教員による論文・面接指導 ・チューター(英語指導、専門のチューター海外帰国生など)による指導。 |
海城中学校 | TOEFL,SAT対策の講座を放課後設置。 |
開成中学校 | 希望者へのサポート、助言等を行う委員会がある。 |
吉祥女子中学校 | 進路指導部の中に海外進学を担当する部署がありサポート体制は整っています。 |
佼成学園女子中学校 | ロンドン大学、シドニー大学と教育連携の締結、TOEFL対策 |
香蘭女学校中等科 | ネイティブ教員がエッセイライティング指導など個別に対応 |
駒場東邦中学校 | 志望者に対して個別に指導 |
渋谷教育学園渋谷中学校 | ネイティブカウンセラー |
順天中学校 | トフル講座を実施。またSATなどの指導も個別におこなう。海外の大学に向けての指導も行い毎年海外大学に進学している。 |
城西大学附属城西中学校 | ネイティブ教員による個別指導が可能 |
聖徳学園中学校 | グローバル教育センターで海外留学フェア実施 |
女子聖学院中学校 | 「海外大学指定校推薦入学制度」:オーストラリア(9校)、イギリス(6校)、アメリカ(6校)、カナダ(2校)、ニュージーランド(1校)の5ヶ国24大学もの国公立・州立大学へ指定校推薦入学制度があります。 |
聖学院中学校 | 英語・華語(中国語)講座、1年間の長期留学プログラムなど |
成蹊中学校 | アメリカ人のアカデミックアドバイザーが2016年度より常駐。海外大学への進学相談や、英語の指導、啓発のための講演会等を行っている。 |
田園調布学園中等部 | 外部講師による説明会。進学希望者に対する個別指導。 |
三田国際学園中学校 | インター指導部の設置(留学カウンセリングの実施) |
東京女子学園中学校 | 学内で「校内予備校」を設置(講義・演習)の組み合わせで時間割を組み、家庭学習も学校で完結させる、高3は毎日、21:00まで。日曜日も演習として開放。 |
桐朋女子中学校 | ・担任、国際教育センターにおける面談、アドバイス ・高3選択科目でのTOEFL、SAT試験対策(専任外国人講師担当) |
東洋英和女学院中学部 | 国際教育委員会で個別に対応している。 |
八王子実践中学校 | ・英語の授業、週7時間のうち2時間はネイティブ教員による100%英語授業 ・アメリカ合衆国での疑似留学体験、Show and Tell、ミニスピーチなどを通じて、自国の文化を発信するトレーニング ・昼休みや放課後も生徒たちは英語でのコミュニケーションを行おうとしています。 |
富士見丘中学校 | 多様な進学を目指す本校では、進路指導部が中心となり、教務部国際担当、また英語科と協力し、海外大学進学への指導体制を強化している。特にイギリスのロンドン大学やオーストラリアのクィーンズランド大学とは指定校推薦制度を結ぶ関係にある。 |
文化学園大学杉並中学校 | 中2より高校のダブルディプロマコースにつながるダブルディプロマ準備コース(新設)があります |
文教大学付属中学校 | 台湾の大学進学のための中国語(華語)講座(希望者) |
武蔵中学校 | 学園国際交流委員による海外へ留学しているOBとの交流の場を設けたり、進路情報部による海外大学受験に関する相談体制や、武蔵大学の留学準備講座およびテレブル大学サマースクールへの参加(任意) |
明治大学付属中野八王子中学校 | 高等学校で、オーストラリア語学研修を実施(希望制) |
明法中学校 | GSP教員による個別指導(高校) |
八雲学園中学校 | 個別指導 |
立教女学院中学校 | 年に1度高校生を対象に「海外大学進学ガイダンス」を実施している。担当教員が概要を説明し、海外に進学した卒業生数名が体験を話す。学校では英文の学校案内とスクールプロファイルを用意しており、出願体制を整えている。 |