このページでは、英語の授業以外で、国際理解教育やグローバル教育に関する学校の取り組みの概要を紹介しています。
※教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケート(※2020年冬実施)にご回答いただいた情報を掲載中です。スペースの都合上、すべての情報が掲載されているわけではありませんので、未掲載校やさらに詳しく調べたい方は、各学校のHP等でご確認ください。
|
海外インターンシップ、短期留学等。 |
---|---|
|
理科→タイ・フランス・オランダと交流(共同研究など) |
|
・グローバルリーダーコース:海外研修<オーストラリア>(全員) ・グローバルリーダーコース以外:海外研修<オーストラリア>(希望者のみ) |
|
毎年のように海外からの訪問あり(今年は9月に中国の高校生30名ほどが来校)。2年生の修学旅行はアメリカ、現地校との交流あり。春の校外学習に、東京グローバルゲートウェイで体験学習をする。 |
|
夏休み、オーストラリア語学研修(ホームステイ)希望者のみ |
|
芝柏流グローバル教育 ①オーストラリア研修:英語による講義やフィールドワークを通して国際感覚を磨きます。 ②Webコンテスト:情報を活用し発信する力を身につけます。(1年次から全員参加) ③英語教育:アカデミックライティング。 |
|
高1夏に、英国ケント大学での語学研修、冬に米国ボストン、NASA研修。高1・2は、校内で「エンパワーメントプログラム」実施。(総て希望者) |
|
台湾への修学旅行、オーストラリアへの語学研修(2週間/3ヵ月)、中国の姉妹校との交流 |
|
ISAプログラム~国内グローバル研修~、ニュージーランドグローバル研修、アメリカグローバル研修、マレーシアグローバル研修 |
|
近隣大学にて国際交流を兼ねた体験学習や、海外研修にて、ギリシャのアルザキオン高校で学校間交流を展開している。 |
|
アメリカ合衆国ウィスコンシン州コンコルディア大学にて、約10日間のプログラムを行っています。オーストラリア学生の日常を経験します。 |
|
フランス短期交換留学、ホームステイにより、実践的な英語力を習得する。 |
|
・高校1、2年対象、日本大学主催、イギリスケンブリッジ大学寮を利用した語学研修、オーストラリア夏季語学研修(ホームステイ)を実施。 ・高校1年対象、フィリピン英語研修を実施。 |
|
修学旅行として全コースで海外研修旅行を行う。また、希望者向けにオーストラリア姉妹校への短期交換留学、セブ島英語キャンプ、ベルリッツのネイティブ講師による1週間の英語集中ゼミなど、豊富なプログラムを用意。 |
|
夏休み中、5日間多数の外国語講師(ネイティブ)を招いての「校内留学」 |
|
ILコース(高2~3)のEnglish Language Arts(週8時間)は、英語を用いていろいろなテーマをグループで取り組む授業。6週間のオーストラリア短期留学、英語のニュース番組を作成しプレゼンテーション、ディベート、リサーチペーパー等を行う。 |
※「グローバル教育特集」の連載一覧はこちら