レンコンはおせち料理にも入っている縁起のよい野菜です。
穴の開いたレンコンは、その穴から先を見通すことができると言われているため、縁起がよいとされています。
4月から新年度がはじまりました。新しい環境になる人も多いと思いますが、ワクワクドキドキしている反面、不安も多いかもしれません。
先を見通すレンコンをこの時期に食べて、縁起を担いでみるのもよいですね。
さて、レンコンは蓮の地下茎が大きくなったものです。旬の時期は冬ですが、最近では1年中手に入ります。
地下でたっぷりと栄養を蓄えた根菜であるレンコンは、免疫力を高める栄養素がたくさん含まれています。
見た目からはイメージしにくいですが、ビタミンCをとても多く含んでいます。
さらに鉄分をはじめとしたミネラルも豊富です。
免疫力アップに効果的な、抗酸化作用の高いポリフェノールの一種であるタンニン、糖タンパクのムチンを含み、整腸作用のある食物繊維もたくさん含んでいます。
レンコンは歯ごたえがありながらもネバネバしていて、食感がよく、料理に加えると甘みを発揮してくれる、使いやすい野菜です。
細かく切ってハンバーグやつくねなどに混ぜたり、それだけで炒めたりしても美味しいです。
栄養も満点な根菜なので、さまざまな料理に使うことで、栄養面でもとてもメリットの多い食材です。
「受験に打ち勝つ! 免疫料理人の健康生活アドバイス」でもいくつかのレシピを紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
▼レンコンを使ったレシピはこちら
免疫料理人的ヘルシー「豆腐ハンバーグ」、エリンギとレンコンのきんぴら、レンコンと帆立のリゾット
医学博士(免疫アレルギー学)で免疫料理研究家のToshiが免疫学の基礎をレクチャーします。さらに、家族が喜ぶ「美味しく」、「楽しく」、「健康に」をモットーにした、免疫力を高め、受験勉強や入試に打ち勝つレシピを掲載します。受験生のご家族必読!毎月1回更新予定です。