この季節、ソラマメやスナップエンドウなどの豆科の美味しい野菜が旬を迎えます。
ソラマメはなぜ「空豆」と書くかご存知ですか?
実は、ソラマメのサヤは空に向かって伸びるので、「空豆」なのです。
素敵な名前です。
どんなときでも上を向いて歩いていけば、必ずよいことが訪れますよね。
ソラマメのように、いつも上を向いていたいです。
豆科の野菜には、大豆と同様に、植物性のタンパク質が豊富に含まれています。
肉や魚だけでなく、豆類からも良質なタンパク質を摂ることができるのです。
タンパク質は免疫力を高めるためにも、欠かせない栄養素です。
また、ソラマメはビタミンB群、C、そしてマグネシウムや鉄分などのミネラルといった、免疫力アップに欠かせない栄養素を豊富に含んでいます。
ソラマメは、塩茹でやサヤのまま焼いた焼きソラマメなど、シンプルな料理法でとても美味しく食べることができます。
その上、バランスよく栄養も含まれているのだから、おかずに一品追加するのに便利で効果的な食材です。
そのままでも美味しいソラマメですが、次回はアレンジを加えたレシピをぜひご紹介したいと思います。
お楽しみに!
医学博士(免疫アレルギー学)で免疫料理研究家のToshiが免疫学の基礎をレクチャーします。さらに、家族が喜ぶ「美味しく」、「楽しく」、「健康に」をモットーにした、免疫力を高め、受験勉強や入試に打ち勝つレシピを掲載します。受験生のご家族必読!毎月1回更新予定です。