冬本番、受験シーズンも本番です。
この季節、私の周りでは風邪を引いてお休みする人が増えています。
冬場は寒くて乾燥している上に、疲れがたまっていたり、睡眠が不足していると、免疫力が低下して風邪を引きやすくなります。
大事な受験の時期を乗り越えるためにも、身体の免疫力を高める習慣を心掛けたいですね。
免疫力を高める方法の一つは、いつも紹介している食事による方法です。
それに加えて、生活習慣でも免疫力を高める方法があります。
冬場は寒いために、身体の中の細胞も元気がなくなってしまいます。
体温を上げると免疫力が高まると言われています。
冬だからこそ、体温を上げるような生活習慣を心がけることがポイントです。
毎日、生活の負担にならず、簡単にできるオススメの習慣は以下の二つです。
◆ 適度な運動
朝起きたときと寝る前のストレッチが効果的です。基礎代謝を上げて、身体を温めます。
◆ お風呂に浸かる
寝る前にゆっくりとお湯に浸かることで、身体の芯からポカポカに温まります。
ただし、湯冷めをしないようにご注意ください。
医学博士(免疫アレルギー学)で免疫料理研究家のToshiが免疫学の基礎をレクチャーします。さらに、家族が喜ぶ「美味しく」、「楽しく」、「健康に」をモットーにした、免疫力を高め、受験勉強や入試に打ち勝つレシピを掲載します。受験生のご家族必読!毎月1回更新予定です。