免疫料理人の健康生活アドバイス
2012-01-25免疫料理人とは?
塩麹の効能に注目!
昨年からブームとなっているものの一つに塩麹(こうじ)があります。
「
からだ生き生き!ぬか漬けの効果」でご紹介した通り、免疫力を高める食材として発酵食品が挙げられます。
発酵食品は、上記のぬか漬けや味噌、チーズなどその名の通り発酵している食品です。
塩麹も、麹菌により発酵され、酵素を含んだ発酵食品となります。
発酵食品は腸内細菌を整えて、腸をきれいにしてくれます。
腸がきれいになることによって免疫力が高まり、からだ全体をきれいにしてくれるのです。
ぬか漬けはぬか床の中に菌が生きているので、毎日かき混ぜてメンテナンスをしなければなりませんが、
塩麹は塩によって麹菌は死滅するため、ぬか漬けよりもお手軽な印象があります。
また、味噌の場合は漬けてから発酵させるために数か月かかるのに対して、塩麹は1週間くらいで完成するというのも魅力ですね。
塩は料理を美味しくしてくれる重要な調味料の一つですが、免疫料理人のレシピは塩分を控えめに抑えています。
塩麹は酵素により素材(野菜や肉・魚など)の旨みが引き出されるそうで、普段使う塩の代わりに用いることで塩分を控えながらも美味しく料理ができるとのことです。
免疫力を高める食材であり、料理を美味しくしてくれる調味料として塩麹を用いない手はありません。
さらに、自分で仕込める調味料として、料理人としてのモチベーションも高めてくれます。
作り方は簡単で、塩と米麹を水に漬けるだけです。
塩の量はさまざまあるようなので、塩分を控えめにして作るのも可能だそうです。
私もまだ食べたことがないので未知の世界ですが、これからぜひ仕込んで自分だけの調味料としての塩麹を作りたいと思います。
塩麹の報告やレシピなどは、今後ここで書いていきますのでよろしくお願いいたします!
【追記】 3/21に「
塩麹にチャレンジ」を公開しました。塩麹の作り方を紹介しています。
