今年も冬の足音が近づいてきました。
気温が下がり、空気も乾燥してくるこの季節、毎年のように風邪が流行ります。
昨年はおすすめの風邪対策として「大根のおろし汁」をご紹介しました。
今回はまた別のおすすめの風邪対策をご紹介いたします。
私が子どもの頃、我が家には風邪薬は一切ありませんでした。
ちょっと体調が崩れてきたなぁと思うと薬ではなく、母が必ずリンゴをおろしてくれました。
これにより、我が家はいつでも風邪知らずでした。
リンゴには、ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。
すりおろしたリンゴから食物繊維を効果的に摂取でき、整腸作用や粘膜を保護してくれる効果が期待されます。
免疫には腸の働きがとても大切ですので、すりおろしたリンゴによって腸を活発にして免疫力を高めてくれるのです。
リンゴのすりおろしはそのまま食べるのも良いですが、色々なバリエーションを楽しみながら風邪の対策をすることもおすすめです。
例えば、すりおろしたリンゴにヨーグルトや蜂蜜、レモン、シナモンパウダーなどを合わせて食べるとまた一層楽しみが増えます。
今年の冬はすりおろしリンゴで風邪を吹き飛ばしましょう!
※10月31日(水)の更新はお休みさせていただきます。次回は11月7日(水)掲載予定です。
医学博士(免疫アレルギー学)で免疫料理研究家のToshiが免疫学の基礎をレクチャーします。さらに、家族が喜ぶ「美味しく」、「楽しく」、「健康に」をモットーにした、免疫力を高め、受験勉強や入試に打ち勝つレシピを掲載します。受験生のご家族必読!毎月1回更新予定です。