免疫力アップのポイント
スズキは大きさによって呼び方が変わります。 今回手に入ったスズキは30cm程度だったので、セイゴと呼ばれます(レシピは馴染みのあるスズキの名前で書いています)。 冬のスズキは脂が乗って美味しいです。 スズキはビタミンA、B群とミネラルが豊富です。 付け合わせのほうれん草とトマトでビタミンC、Eを合わせて摂ることができます。 オリーブオイルには不飽和脂肪酸が豊富に含まれていますので、免疫力アップに効果的な栄養をバランスよく摂ることができるレシピです。
1.【下ごしらえ】
半身のスズキに塩を振って30分ほど置いてから、キッチンペーパーで水分を取ります。
バジル・ニンニク(半分)・オリーブオイルをミルにかけて、バジルソースを作っておきます。
ほうれん草は下茹でしておきます。
2.ソースに使ったニンニクの残りをスライスにして、フライパンでオリーブオイルと一緒に加熱して香りを付けます。
水分を取ったスズキにさらに塩コショウを振って、それをフライパンに入れ、皮面から中火で焼きます。
3.裏返してさらに中火で焼いて、よく火を通します。
4.焼き上がったスズキを取り出し、盛り付け用に半分に切ります。
フライパンに残った油でほうれん草とトマトを軽く焼いて、付け合わせにします。
スズキと付け合わせを盛り付けて、バジルソースをかけて出来上がりです。
医学博士(免疫アレルギー学)で免疫料理研究家のToshiが免疫学の基礎をレクチャーします。さらに、家族が喜ぶ「美味しく」、「楽しく」、「健康に」をモットーにした、免疫力を高め、受験勉強や入試に打ち勝つレシピを掲載します。受験生のご家族必読!毎月1回更新予定です。